ワイドリムのホイールにしたハンター君。
実はそれ以降、余り乗れてませんでした。
まあ、理由が有って。
交換後に所用で乗ったら「ビィィ~~~~ン」と何かが当たってるような音がします。
実はノーマルホイールの時に問題なかった3.00-17インチのSR244(タイヤね)がワイドリム化した事によって本来のタイヤ巾になり
ブレーキ側がギリでタイヤの成型時のヒゲがサスのダストブーツに当たってる音でした。
とりあえず全部ハサミで切りました。
反対側は当たってません。でもこっちもそんなに余裕無い。
買ったホイールは縦ブレ横ブレこそ無かったものの、リムのセンターが2mmほど右側寄ってる模様。
調べるとリムのセンターズレは3mm位はスポーク調整では許容値(縦、横のフレは1mm位らしい)なので、販売店には文句は言えないっぽい。
リアは見たらドセンターでしたw
こっちが2mmズレるなら問題ないのに。。。
あとはダストシールが斜め打ちされてて交換要でした。
なので、ハンターには乗れなかったんです。
なので今日、ようやく対策します。
前タイヤを外すとハンターはキャリパー側にハンドルが倒れるので、対策をしておきます。
ダストシールもホンダで購入しておきました。
今回は以前に作った物が大活躍。
早速井桁も活躍。
これ、良いですね。交換作業がし易いです。
前回の作業でコツが身に着いたので、早い早い。
自作バランサーも活躍です。
コレ無いとスポーク調整は難しいですね。
開始線を貼り付けて調整します。
DRCのスポークレンチを買いましたが
若干ニップルと寸法が合わなくて
結局はKTCを買い足しました。
ニップル巾は丁度良いのですが工具の幅が有って少し使い難いです。
どれだけ回すとどれだけ動くか分からないので加減が難しい。。。
とりあえず左側に寄るように、左側のニップルを均等に90度締めて、右側のニップルを均等に45度緩めました。
後は音と締まり具合を気にしつつ左側のニップルをフレを見ながら調整。
やりだすとキリが無いのでソコソコに調整。
お昼になったので何時ものカレー屋さんに嫁とランチに。
あれ?少し味が変わった?
それとも僕の味覚がまだ戻ってないのか。。。
なんか無料でミニコンサートが有るらしく
気持ち良く歌うおねー様を見つつカレーを食べてましたw
うーん。
僕は普通にアチラの国の音楽を聴きつつカレーが食べたかったな。。。
カレーに坂本冬美は合わない(笑)
なんかサービスDAYでデザートナンが出ましたが、もう食べれないのでお持ち帰りに^^;
帰宅後にタイヤを嵌めて、若干微調整して戻しました。
なんとか前よりは隙間を広げれました。
暫くこれで乗って、問題あればお金払ってお店で調整ですかね。
何事も経験でやってみましたが、なかなかに難しいですね。
少し前後左右にフレるようになってしまいました。
まあ許容値内なので問題ないですけど。
あと他の手段としてはフロントタイヤのみ3.0巾から2.75巾に落とすのも手ですかね。