さて、購入してあったEvotech製フェンダーレスKITを装着しました^^
何時もはもっと詳細に写真を撮るのですが、今回は時間が無く
色々と手間取ったので簡単に紹介します。
メーカーに説明書のPDFが置いてあるので、それを見れば何とかなります。
商品に付属の説明書には「バイク側とランプ側の何色と何色を繋げるか」の
記載が無いので、ネットで落として見る(コッチには有る)がお勧め。
「このリンク」の下の方の説明書きのところに緑色の「i」と書かれた
本のようなマークが有るので、クリックするとダウンロードできます。
まずは配線を外します。
コネクターは4つ。
ウインカー2つ(緑が右側、赤が左側)、テールランプ、ナンバー灯です。
ちなみにEP製はテールランプがナンバー灯一体式なので、ナンバー灯の
コネクターは不使用になります。
あとはひたすらリア周りをバラす。
ウインカーのみは再利用なので外しますが、他の純正品は使用しません。
んで、説明書に従いEP製を組み立て。
ちなみに、EP製のテールランプの配線は異常に長いので切るのがお勧め。
あとは、EP製は純正コネクターをぶった切って、付属の配線金具で
配線するような組立指示なのですが、これじゃあ純正に戻したい時に困る。
なもんで、オイラはEP製側を分割して付属の物ではなく手持ちの物で
コネクター化しました。付属のは防水性が薄そうなので。
んで、純正コネクターは切らずに残して、途中の被覆を剥いて線を割り込ませ
半田付けで完璧固定w
純正コネクターはビニテ巻いて保護。
んで、左が割り込ました線です。
ここまでが大変で、あとはちゃっちゃと戻したら
完成♪
おお、素晴らしくスッキリ&格好良い。
機能も問題無し。
ナンバー灯も明るくて良い感じです。
別の角度からどうぞ。
後ろからの非点灯状態と
点灯状態。
角度はヤンキー過ぎず良い感じですw
ほい、完成。
これ、良いですね。
ガッチリとした取り付けで強度も有り、リア周りスッキリ。
良い買い物でした^^
あとはBAZZAZを夏までには買いたいですね~。
ちなみに!
私がこの商品を買ったのは「エクストリームパーツ」と言うお店。
2014/3/16日現在も¥11,000-で取り扱っています。
他のお店では国内外、個人輸入等でもこの値段じゃ買えません。
何時取り扱いが無くなるか分からないので、購入検討者はお早目に。
商品は正規品&新品で、製品にも問題は有りませんでした^^
ただ、このお店「製品保証は無し」なので、あくまで購入は自己責任で。
海外品は不良やパーツ不足・間違いが多いですからね^^;