ようやく片付けましたよ。
庭木のやつら(笑)
もう、気になって気になって。木だけに。
はい、オヤジギャグ寒い寒い。
まず、こいつ。
もう、家に届く勢い(汗)
や、緑陰樹の目的で植えたので目的どおりなんですけどね。
ただ、早くでかくなりすぎ。
あとは、今までは成長の遅かったヒマラヤヤマボウシ。
ミズキ系の木でヤマボウシの常緑版です。
ちとお値段が高い木ですが、常緑で葉っぱ落ちない、虫付かない、
成長遅い、黄色の珍しい花が咲くといった便利な木です。
いままで放置だったので、初めて大きく手を入れます。
まずは2時間かけてシマトネリコをやっつけました。
こっちは時間が掛かるけど切るのは簡単。
上側に葉っぱのお皿を作る感じで切っていくだけ。
お猪口の形状ですね。
もう、下は大変なことになってます(笑)
次にヒマラヤヤマボウシ。
こっちは視線防御の木なので五平餅のように平たく幅広く残す感じ。
当然、成長を遅くする為に上方の新芽はなるべく落とします。
2本有るので成長の速い木を少し多めに透かしました。
結局、ほぼ丸一日(汗)
日焼けして首の裏がヒリヒリします。
まあ、これで懸案事項が解消でしたのでホッとしてます。
良かった良かった。
あとはサボらず芝刈りせねば(笑)