今日から年末休み。
昼間までゆっくり寝ちゃいました。
おかげで今年最後のゴミ収集に出し忘れpict:hi
ぐはっ。
さて、昼からは109をポチポチとイジッてました。
前から話してた109のサイド・パニア構想。
脳内妄想だけではイカンのでそろそろ検証・実現しようかと。
もう、取り付けに関する寸法的な事は解決してましたが
実際に付けた時の感じはやってみないと分からないよね。
例えば地面との位置や、蓋が開いたときに地面と擦らないか?とか、
マフラーとの距離はどの位か?とかです。
今はパニアと取付け金具が手持ちしかないので
一旦キャリアをばらしてパニアの金具を一部加工。
その他もろもろ施してっと
はい、右はこんな感じpict:yellow19
・・・カッコイイよー!!
しかし・・・ボリューム出るなー。
すり抜けがますます苦しいじゃん(汗)
マフラーとの距離もまずます。
ケース下部にアルミテープでも貼って熱を反射すれば
ケースがマフラーの熱で溶けるとかはないでしょpict:yellow16
・・・多分。
さて、問題の左側。
こっちはサイドスタンド側なので、停車時に蓋を開けると
地面と蓋がゴツン!って事も有り得ます。
はい、問題なしpict:meromero2
よしーーーっ!!!
問題解決♪
これで安心してパニア取付け金具のK-WINGが購入出来ます。
まずはK-WINGを2本、トップパニア用の背もたれクッション、
この辺りを購入してパニア本体2個は後日ですね。
出来れば鍵を3つとも同じにしたいので
追加で買うパニア2個の鍵番号を指定できるかどうか。
もしくはキーシリンダーのみの購入は可能か。
この辺りが確認出来たらパニアは購入ですね。
春に巨大な109が出来上がるかな(笑)
リアタイヤも春には260になってる予定。
更に初夏にはマフラー購入予定だし、来年も109で楽しもう!pict:meromero2