Mitiru's Diary

ミチル(KTM 690DUKE乗り)の道楽生活をポチポチ更新していく日記です♪

バイクに関する過去の記録は「Mitiru's Room」からどうぞ^^ノ

HONDA CT125 Anti Dive System組込み☆

さあ、では今日は

mitiru.hatenadiary.jp

これを組込みましょうか^^

でもその前に

先週の汚れを洗いましょうか。

mitiru.hatenadiary.jp

走りっ放しで帰って来てから掃除して無いので^^;

あとは3000キロ超えたので

オイル交換。

今は新車のエンジン保護を考えて固めのAZの10W-50です。

なんですが、これが無くなったら

これに変えます。

燃費向上と回転スピード上昇が狙い。

既に購入済み。

さくさく交換して完了。

んじゃ、ようやく交換に入ります。

まずはTOPキャップを緩め、前輪を取り外し、キャリパーとかも取り外し、固定ボルトを緩めたら

捻りながら外します。

皆さん「固い」「外れない」と言っているので構えてましたが、シリコンスプレーを吹く事無く外れました。まあ腕力は有る方なので。

あとこういうのは捻って外すのがコツですかね。

抜き取り完了。

錆・汚れは全然無いですね。

で、オイルを抜きますがそれほど汚れていませんでした。

まあ3000キロですので。

暫く放置で抜き切ります。

新しいオイルはホンダ純正ではなく

MOTULに。

100%化学合成で純正より少しだけ固いです。

690DUKEで使って(DUKEは20W)好感触なのでこれに^^

規定値入れたら立てて消泡するのを待ちます。

ハンターのサス、普通に自立しますね(笑)

したらKITの減衰バルブの効きを初期指定値の13mmに調整します。

油面調整値を140mmにしたら

↑こんなんで十分です

デイトナのエアツールで吸引。

これ、注射器と違ってタンクに溜めれるので便利。

あとは順番に部品を入れたら

はい、完了。

取付けもシリコンスプレー無しで捻じ込みました。

最後にカスタムの印を貼り付けたら完了。

本当、見た目で変わるのココだけなんですよね^^;

とりあえずイニシャルは最弱で。

んで試走。

うん、違う。全然違う。

フワフワ感が減って、フロント全体のしっかり感というか接地感が増しました。

ただコツコツ感が増えるので、のんびり走る人には要らないかも。

僕は道路状況がリニアに感じれるコッチが好き。

あとは高速域のハンドル振られが軽減しました^^やたっ!

 

やっぱシングルレートの方が良いですね。分かり易い。

YSSでは良く聞くフォークの底付きも無いですね。

実にスムース。

でも欲を言うなら圧側だけじゃなく、伸び側ももう少し減衰効いてほしい^^;

バルブの上側の穴を埋めればいけそうだけど。

 

なんにせよ接地感が増えたので安心して走れます。

ただ道路から入ってくる情報も多くなるので、比較的元気に走る人向きかな。

僕的には良いカスタムでした^^

 

あとはメーターだなー。