さて、そろそろ重い腰を上げますか。
先日に次男が壊した
除湿機が直るかどうか見極めます。
まあ壊れたのは上下ルーバーの可動部なので、ソコさえ構造が分かれば道筋は立つかと。
とりあえず見えるネジを外して、構成から考えれる構造でバラしていきます。
配線を抜く場所はその位置とコネクターの向き、通ってる配線径路の写真を撮って記録しておきます。
で、結局壊れたルーバー部は原因と思われる駆動部は
これだけでした。
12Vのステッピングモーター。
これがリンクも介さず、直接ルーバーを動かしてました。
って事でこれを交換すれば直りそうなんですが・・・また壊れる可能性あるよね^^;コレ。
純正モーターはヤフーで2000円位で見つけたんですが・・・少し違う事します。
結構先人が居たので助かります。
キモはここの変換かな。
大体の目処は付いたので、部品と工具を発注したらまずはSTOP。
分解したのでついでに掃除します。
フィルター付いてても汚れてますね。
掃除機で吸っときます。
で、どうせ壊れてるので
モーターを分解してみますw
まあ、プラ製のギヤで減速比60:1だから、ルーバーを動かしたらそりゃ歯が飛ぶよね(ーー;)
でもバラしたけど明確なギヤの欠けは無かったのよね。。。謎です。
とりあえず部品が揃う週末に【後編】へと続く。
かみんぐす~~~ん。
~後日投稿~