今日は盛り沢山です。
・・・というか、今朝は体調悪くて、仕事も一段落してるしで休暇取ったんですよね。
でも少し遅くまで寝たら割と回復したので元気に活動^^;
そうそう。春に「越冬しました」と報告した
この子ですが
実はまだ元気です。
恥ずかしがり屋さんなので何時も
木の裏に隠れてます。
なんとか今年も越冬して、来年の春に会えたら良いなあと思ます。
最近は食が細ってきたので「越冬」か「寿命」のどっちかかな?と。
頑張ってほしいもんです。
で、元気になったので何時もの如く嫁とデートランチです。
今日は水木しかやっていないという幻の高評価店に来ました。
が、しかし
やってません(ーー;)
グーグルマップで水・木営業を確認して行ったのに休業。。。
あれ?とホームページ覗くと水木の、しかも毎月2日間程度しか営業しないっぽい。。。
平日の月2日間程度の営業日に休暇取ってまで行くのは難しいなあ。。。
「どうしよう?」と迷って、西の空を運営している本家のイタリアン「タキヤ」に(笑)
人気店ですが、早い時間だったので比較的混まずに入れましたが、待ち時間なしでもタブレットで来店登録して、
券を貰って一回外に出て、LINEで呼び出されて直ぐに中にって流れはイマイチ。。。
そのまま席案内で良いと思うのですが。
パスタ・ピザ専門店ですが、他にも色々と有る感じ。
とりあえず席に着きましたが
なんか雰囲気が
何処かと似てるような・・・。
・・・で色々と見てたら、店の拘りとかメニューが前に行った「かくれんぼ」に親近感を感じる。
関係あるのかな?
水は美味しい。水が美味しい店は美味しいので期待^^
・・・が、なかなかに待ちますね。
で、イカ墨パスタと
ボンゴレが来ました。
因みに貰える紙エプロンは装着推奨。イカ墨、めっちゃ飛びますw
肝心の味ですが、イカ墨はアツアツ具沢山で美味しい・・・のですが塩味強め。。。
唐辛子は2本乗ってるけど、味に風味は入っていない。
イカ墨は濃厚は濃厚で美味しいけど、塩味が強いのが勿体ない。
ボンゴレは少し太麺でパスタというよりスープパスタ。
味は正直、あまりアサリや魚介の濃厚な味を感じない。こっちも塩味は強く効き過ぎ。
なんでこんなに両者とも塩味が濃いんだろ?という感じで、美味しいには美味しいけど、塩味が濃過ぎてイマイチ。味で言ったらかくれんぼの方が美味しい。
ピザは石窯で焼くらしいので、次回来るならピザを食べてみようかな。
パスタは・・・もう良いかな。
あとは現金のみも残念なポイント。
最近はPAYPAYばかりなので、やはりキャッシュレスにも対応してほしい所ですね^^;
さあ、帰宅してからはハンターを弄ります。
これを付けちゃいます。
まずはスイッチ。
やはりコレで正解。見た目も良いし、使い易い。
裏はこんな感じ。
配線は全てスパイラルチューブを被せてあります。
純正のハーネスに沿わせて配線していきます。
ヘッドライトの中まで通しました。
バイクのアクセサリー電源からタップで分岐します。
紛らわしいのが、純正の配線色が「緑」がマイナスで、「黒」がプラス(ーー;)
なんでやねん。
フォグはココに付けます。
付属のコの字金具は短い方を使います。
純正のボルトはM6ですが、金具の穴がM8なのでM8→M6変換カラーを使います。
これに高さが10mmのM8用アルミカラーを使います。
あとはM6X35で固定して完了。
んで、中の配線を済ませてしまいます。
はい、配線完了。
や、明るいですね。。。確かに純正のローより明るいです。
ハンター用のキットだと2個付けるけど、1個で十分でしょ。
↑こういうのね。
僕のやり方だと価格も1万以下で付けれるので、頑張れる方はDIYがお勧め。
ほい、完了。
光軸もローと同じ位置を照らすように調整しました。
これで夜も安心ですね^^