Mitiru's Diary

ミチル(KTM 690DUKE乗り)の道楽生活をポチポチ更新していく日記です♪

バイクに関する過去の記録は「Mitiru's Room」からどうぞ^^ノ

なかなかに難しかった(ーー;)☆

はい、実は今日は今年初めての青物入りの海上釣り堀に。

mitiru.hatenadiary.jp

※4月のは鯛だけのコースなので

って事で朝4時には出発。

はい、到着。

今年からは完全に乗り合いに移行ですが、春夏の乗り合いは初なので(去年の6月は貸し切りでした)怖いです。

僕の場合はデータ蓄積による頭脳戦なので、乗り合いの大マスでの春夏の情報が今のとこ無いのよね。

しかもやはり物価高騰で仕入れも高いのか、放流数も減ってる模様なので苦戦確定。

オマケに青物が浅い所でローリング(食い気の無い状態)してるらしいので開始早々暗雲が漂ってます(ーー;)

開始はモーニングHITで全体的(東西南北)に1匹位づつ上がってた。

僕も掛ったけど、掛かりが浅くてバラしちゃった。

まだ新しい脈釣り用のブルーキャビンでの合わせに慣れない。

当りは取り易いんだけど、何処で合わせて良いかを確立出来て無くて今はタイミングが早いし、合せ方も弱い感じ。

それでも何とか放流前に赤釣って坊主回避。

今日はタナが分かり難かった(ーー;)

お店推奨では全然釣れず。激浅でした。

しかも釣れる魚が赤と青とで対面で完璧に分かれちゃった。

僕は赤側。

数は釣れたけど(でも以前のようには釣れない)青は釣れず。

青は対面側ばかり。放流後も対面。

しかも4匹しか放流で入らず(元々の子は食い気無し)、1人が釣ったら他2名が回収HITで上げちゃったので、放流直後に青物沈黙(苦笑)

はあ~~~である。。。

 

まあ、次回のデータは取れたので来年のこの時期は頑張ります。

で、帰宅しつつ遅めの昼食。

はい、今日の釣果。

辛うじて市価的には元は取りました。

青はアタリすら無かったので、生餌は完全に無駄に終わりましたが(ーー;)

まあでも過去一の大きさのシマアジが釣れたのでヨシです。

これだけで市価は5000円は超えるので。

もう、丸々と太ったメタボさんでした。

引きも凄くて、青物には及ばないものの結構引きました。

うひょ~。美味そう。

何時もはもっと小さく薄いけど、今回は厚みが有るので

しっかり大トロが取れました^^

なので焼き塩炙りにしました。

はい、今日の晩御飯はシマアジ尽くしです。

上の段が背中で、下の段の左が大トロ炙り、右が中トロです^^

メタボなシマアジさんだったので、脂の乗りが凄くて初日から甘かった。

 

今回はこの子が釣れたので青物釣れなかったけど救われました。

・・・本当はシマアジはあと2匹バラしたんだけどね^^;

勿体ない。

でも今日で2021年から3年、9回続けてきた青物連続釣り上げ記録が途絶えてしまいました。。。

10回目、釣りたかったなあ。。。

まあでも、今日も坊主の人は数名居たので贅沢は言えない。

青側で青釣ってない人は全員坊主・・・(^^;)

あっちは赤が一切釣れて無かったので。

 

さて次回は7月後半に予定しているので、なんとかリベンジしたいもんです。