予定通り、
午前中に走ってきました♪
朝7時でも、もうこの時期は寒い寒い。
とりあえず岩屋へ。
ダム入り口から美輝の里までの2往復が予定メニュー。
まずは途中までの道でウォームアップしたいとこなんですが
寒さと寒い地域の道路特有の水捌け用のレコードライン(切れ目)が
今日は妙に怖くてリズムに乗れず。。。
ダム入り口から美輝の里までも
乗れてねー(--;)
往路でようやく気温の上昇と共に乗れてきた。
やっぱパワー3、食いつきますね。
アクセルをドンと開けても確実に路面に伝えてくれる感じです。
ただ、相変わらず、フルバンク時の曲がり方の変化に慣れない。。。
一往復半して美輝の里で休憩。
寒いし朝早いので、バイクは1台しか見ませんでしたw
ほらね。がらーんww
紅葉はボチボチでした。
ちなみに今日も相方はクロですが、今日はSVじゃなくてDR。
ただ、乗る人が乗ればって事で結構ついてきます^^;
クロ、すげーなー。。。
おいらもっと修行しないといけません^^;
ちなみに今日は先日の雨の残りで、一部道路が濡れてる所があったんですが
気温の低さも加わったせいで路面温度の低く、タイヤが食いつきにくいのか
PP3のサイドの溝のがタイヤ端まで無いのが原因で水切りが悪いのか
フルバンクからドライ路面に近いような開け方をすると結構ズルッたw
PP無印の時は同様な濡れ方の路面はここまで滑らなかったような。。。
気のせいかもしれませんが。
1回テールハッピーになって怖かった^^;
あと、リアのABSが途中ですっぽ抜ける事があってフロント+リアで
進入してるのに、リアブレーキがABSガガガッと効いてからスーっと
制動がすっぽ抜ける(ロックしてた?もしくはスリッパー作動?)もんで
急にフロントのみの制動力になって、リアの接地感も薄くなり
怖かった事が数回ありました。
なんでだろ?
そろそろ膝擦りもマスターせねばとスライダーも用意したが、
まだまだ地面までは遠いようであるw
まあ、ずっとリーンウィズで走ってきたからね。
練習しないと、今までのようにバンク角バンザイで走り続けてると
その内にこけるかなーと思いまして。
バンク角を減らして、舵角と重心移動で曲げれるようになりたいです。
まあ、がんばんべ。
帰宅してからは昨日漬けこんだ煮豚の表面をタレを掛けながら
少し焼いて完成。
うむ、美味いです!
嫁も絶賛。
ただ、八角はもう少し効いてない方が良いそうな。
次回ね。
更に午前中を走らせてもらったお礼に3週連続となる鍋奉行w
今日はオリジナルの豆乳ナベです。
ニボシの粉を入れて魚介のパンチを効かせてます。
お祭り事で頂いたモチを入れたらメチャ美味かった^^
さて、ストレス発散に体力増強もしたので来週もお仕事頑張りましょう^^