690DUKEのバルブクリアランスを計測してみました^^
時間は掛かるけど、やってやれない事は有りませんでした。
参考までに記載しますが、やられる方は自己責任で!
エンジンの中を開ける事になるので、誤ってネジとかを落とすと
取り返しがつかない事になりますので。
まずは「この記事」を参考に外装を取り外し、その後は「この記事」を参考に
ガソリンタンクを取り外しましょう。
まずはエンジン上部カバーに繋がっているブローバイホースを外します。
クリップは硬いのでウォータープライヤーを使いました。
次はブローバイホースが繋がっていた金属カバーを外します。
ネジ3本で固定されているのですが、狭いので凄くやり難い。
メインハーネスが邪魔になってるのでフレームに固定している
ナイロンバンドを一旦切除してメインハーネスをある程度動くようにします。
メインハーネスが動けば上の写真のように工具が入るようになります。
金属カバーの取外しには車体右側からまず2本外します。
簡単に外せる車体前側の1本目を外したら
その後の作業の邪魔になるのでプラグキャップを外します。
コネクターを抜いてからキャップを引き抜きます。
2本とも引き抜いてください。
キャップカバーもネジ2本を外して取り外します。
プラグもどちらか1本で良いので外しましょう。
後にエンジンの上死点を出さなきゃいけないので、圧縮圧抜き用です。
ここまでやったら車体右側の2本目も取り外し。
ネガネレンチじゃないと無理でした。
機構部の薄いメガネラチェが欲しいなあ^^;
最後に車体左の1本を外します。
これで銀色の金属カバーが外れます。
黒いヘッドカバーとの間に緑色のOリングが有るので無くさずに。
ちなみにヘッドカバーはボルト4本で固定されています。
前2本は楽勝ですが後ろ2本が最悪ですw
とにかく場所が狭いのでメガネレンチで少しずつ気長に緩めるしかありません。
金属カバーを外した写真です。
今回大活躍だった、首振り式のミニラチェット。
1/4SQで反対側にはビットもダイレクトに入れて使えます。
ホームセンターで¥980-♪
4本ボルトを緩め外すとヘッドカバーがパッキンごと外れます。
フレームから引き抜くときは一旦上に持ち上げて、少し奥に入れてから
斜め下に右下がりにしながら引き抜きます(笑)
分かり難いかな。。。
カバー左右のハーネスが邪魔になので脇に避けておかないと抜けてきません。
あと注意なのは、「外す」のは問題無いのですが「嵌める」時は
最後のボルト締めの時に斜めに舐めやすい(私1箇所、少し舐めた(--;))
ので真っ直ぐ入っていってるかの確認と「入らない」「硬い」と思ったら
ボルトの挿入角度を再確認したほうが良いです。
さて、ようやくご対面ですw
これか!
ロッカーアームの軸はこの矢印のボルト4本で固定されているのね。
LC4はカムシャフトやカムチェーンを外さなくても、ボルト4本外して
ロッカーアームの軸が抜けてアームが外せるのでシム調整が出来るんです。
ロッカーアームが押してるバルブですね。
アームが直接押しているのがシムです。
この部品を交換して板厚を調整する事でバルブクリアランスが調整できます。
さて、上死点を出しましょう。
私は専用の工具とか無いので、ギヤを6速に放り込んでリアタイヤを回して
無理やり調整しちゃいました。
上の写真のようにカムシャフトを固定しているボルト、ロッカーアアームの軸が
全部見えるように穴位置を調整すれば上死点です。
うん、簡単♪
だからこの位置でロッカーアーム固定ボルト4本緩めれば、この穴から軸が
抜けてくるらしいです。
さて、計測です。
シックネスゲージはシンワ製を購入しました。
690DUKEのバルブクリアランスはIN、EX共に
0.10±0.03
(つまりは0.07~0.13までが正常値)
らしいので0.03~0.15まで0.1刻みでリーフが入っている
シンワ製はピッタリだと思います。
今回はシムキットが無いので計測だけです。
エンジンとバルブの当たり面が馴染むまでは変動しやすいらしいので
いまキッチリやってもしょうがないらしいです。
おいらの現状は4000キロ。
1万キロまでにシムキットを購入しておきます。
まずはEXから計測。
車体左からの計測で手前が0.10、奥が0.14でした。
うん、いきなり基準外(汗)
EXは広がりやすく、INは詰まり易いとは聞いていたが
初期はどちらも詰まる方向だと聞いていたのに困りました。
直ぐには対処しないし出来ませんが要注意ですね。。。
次はINの計測。
車体左からの計測で手前が0.06、奥が0.07でした。
うん、詰まってますねw
こっちも片側が基準外。
まあ広がるのはまずいが、詰まる方はあんまり害が無いらしいので放置。
こんな感じで(実際はロッカーアームのカム側をカムに押しつけます)
ロッカーアームとシムの間にゲージを入れて計測します。
「スッ」と入る位が計測値らしいです。
確かに0.01の厚さの違いでも「ギュッ」って感じで入らなくなるので
面白いもんです。
これでバルブクリアランス計測まで出来たので、次開ける時までには
シムキットを購入してクリアランス調整までこなしたいですね~。