Mitiru's Diary

ミチル(KTM 690DUKE乗り)の道楽生活をポチポチ更新していく日記です♪

バイクに関する過去の記録は「Mitiru's Room」からどうぞ^^ノ

出来栄え向上☆

さて、過去2回も

mitiru.hatenadiary.jp

mitiru.hatenadiary.jp

舟釣り用の主力竿の穂先を折ってます(ーー;)

まあ、初回は理由は分かってるんですが2回目は全く分からずw

で、今回も補修用の穂先1番を買いました。

16000円なり・・・ぐはぁ。

で、当然の如く家には折れた穂先が2本あります^^;

放置してたんですが、ようやく直しました。

先ずはより大きく折ってしまった穂先から。

折れた穂先からライターで炙ってガイドを回収。

残った穂先の先端を細く削ってガイドを差し込んだらPEで撒いて、更に瞬間接着を染み込ませ固定。

最後に紫外線で固まるレジンでコーティング。。。

ああ、下手くそw

コブコブだし太いし(ーー;)

 

この反省を踏まえて2本目を。

おお、綺麗に出来た。

PEは3号しか無かったのでソレで巻いたけど、2号が有れば2号かなー。

見比べると後から補修した方がやはり出来栄えは良いですね。

何事も経験。

で、自分の覚え書

ガイドに差し込む先端への瞬間接着は空気が抜けるよう、ぐるっと一周塗らない事。

差し込んだ際に空気が抜けず最後まで入らないので^^;

まあこれで2回は気兼ねなく竿が折れるなw

 

で、昨年末に今年の海上釣り堀用に

mitiru.hatenadiary.jp

クラブ・ブルーキャビンを買いました。

なんですがー

もう売って買い換えました・・・。

こんなに早く売って買い直すなんて過去に無いです。

・・・それぐらい使い難かった・・・というか自分のスタイルに合わなかった。

 

バイクでもそうですが、高ければ・速ければ・排気量がデカければ良いってもんじゃないと思います。

要は自分のスタイルに合ってて、無理なく楽しめるのが重要かと。

ブルーキャビンは僕の主戦地では長さや特性が合わなく、使用するリールもスピニングならともかくベイトリールには合わない。

もう、本当に穂先のPE絡みで時間を喰ってイライラしました(ーー;)

あとはガイドが脆弱で、少しの事で簡単に曲がる。

これに対してシーマークはベイト専用なのと、主戦場でみんなコレ使ってるので僕も右に習えで。

長さも300が良いかな。

これで主で狙う鯛やシマアジは中央で狙う事は少ないので。

 

あとは前から気になってた

これ買いました^^

スパイスが効いた焼きお勧めの特別版です^^

今度焼いて食べます。

楽しみです^^