さて、とりあえず作業完了です^^
こうなりました^^
なんかダグラム(ふっるぅ~~~)みたい。
付けたのはコレ。
なんとパラソルホルダー(笑)
※なんか値段がメッチャ上がってるけど僕は¥3773円で購入
中のアタッチメントを付け外しすると支柱径はΦ19/Φ22/Φ25/Φ32の4種類に対応。
これがなかなかに保持力が強力で1個でも十分なほど。
これに
普通のアルミパイプを付けます。
※ホ-ムセンターで同じような物を買うと値段が倍します^^;
そうすると鮎竿が入るホルダーの完成^^
これ、多少のオフロードや高速走行でも大丈夫だと思います。
もちろん、ホルダーに直接竿を保持する事も可能ですが、引っ掛けて折れたりとか嫌なので。
アルミパイプは切り口にバリが有ったので、ヤスリで取り除いてカーボンシートで化粧しました。
下側はホムセンでキャップ買ってきて接着。
ちゃんと水抜きの穴も開けました。
外すとこんな感じ。
普段はΦ22のパイプでも噛ませばボトルホルダーとか色々付けれそう。
このままでも見た目は格好悪くは無いかな。
これ、本当は表から皿ネジで固定なんですが
中にネジが飛び出るのが嫌なので、トラスネジを内側から入れてコーキング。
外はステンワッシャーとステン袋ナットで綺麗に仕上げてます^^
やー、我ながら市販品のような竿ホルダーになりました。
5千円掛かってないし(笑)
エンデュランス買わなくて良かった。
やはりこう言った事は創意工夫が楽しいですね^^