今日はGWで唯一のロングツーリングに行ってきました。
最近はハンターに慣れる為に
この子を放置してたので、拗ねないように今日はロングで。
・・・というか、ハンターばっか乗ってると多分この子に乗れなくなる^^;
やはり基本をしっかりこなさないと曲がらない子には乗ってないと。
今日は良い天気でした。
山の中は未だ桜が残ってますね。
やー、やっぱDUKEは格好良いなあ。
今日の乗り始めはやはり全然曲げれませんでした。
前回の中規模メンテで
mitiru.hatenadiary.jpmitiru.hatenadiary.jp
サスをフロント・リア共に高荷重設定にしたので、ちゃんとフロントに荷重を掛けないと曲がりません。リアもしっかりアクセル開けてサスに荷重かけないと曲がらないし。ハンターと倒れ方が違うので、ビックリして踏ん張っちゃう内側の突っ張り腕も駄目。
DUKEはフロントブレーキしか使わないので、コーナー進入はブレーキに全集中です。
さあ、曲がる直前にブレーキ入力開始。
スピードを落としつつ体の重心を落として進入準備。
DUKEの半端ないバンクスピードをフロントブレーキを掛ける事による「起きよう」とする力で相殺コントロールしつつ、カーブとスピードに合わせてバンクさせていく。
このコントロール性はブレンボのRCSマスターならではですね。
クリップ手前でブレーキを徐々にリリースし、完全リリースでフルバンク。
クリップからはDUKEの真骨頂。アクセル開けて加速しながら更に曲げていく。
楽しい~♪^^
開けながら曲がるDUKEの気持ち良さ。最高ですね。
進入スピードが速く、脱出も加速しながら曲がっていくからコーナーが本当に速いんです。
S字とかも最初のカーブが終わる手前でフロントブレーキを「チョン」と入力。バイクが早く起きようとする勢いを活かして一気に反対側に倒し込み。この今まで寝てた反対側に「スパーン!」と一気に倒れる動作が実に気持ちいい。
ジャイロ効果の影響の少ないシングルエンジン、シングルブレーキは本当にコーナー最高です^^
さて、走り始めて一山超えれば、曲がり方を忘れてても流石11年の相棒。
もう体がバイクにアジャストしますね。
そこからは自由自在で曲がる曲がる。
やっぱり峠道は楽しいなあ^^
そんなこんなで鈴蘭高原に到着。
未だ山には雪が残っていますね。
今回はリハビリツーリングなので何時ものルートにしました^^
って事で、お昼は定番の自然薯の茶茶です。
高山方面の時はもうココ一択ですね。
久しぶりです^^
メニューは貰いますが、僕は定番の
「とろろめし」一択です。
今日もちゃんとお代わりして満腹です^^
や、何時きても美味しいです。
次は平湯まで足を延ばして
平湯の森へ。
ここも高山方面のツーリングでは定番ですね。
700円と比較的リーズナブルなのもポイントです。
さあ、入りますか。
「うへへ~~~」っと1時間位浸かって後にしました(笑)
走り始めたんですが「あ、水分取ってない」と気付いて水分補給。
その後は高山市街方面に行きましたが
すげー混みよう(ーー;)
外国人も多かったですね。マスク無しの人も。
昔の賑わいが戻った感じです。
そんなこんなで下道オンリーで420キロ弱。
良く走りました^^
懸念してたDUKEの乗り方も、やはり11年付き合った歳月は裏切らず、走り始めて直ぐにDUKEとシンクロしましたね。
ハンターはハンターで楽しいけど、やっぱり長距離はDUKEが楽しいし楽です。
帰りなんて平湯から自宅まで200キロ以上ノンストップですが、お尻も痛くならないし、楽しいから疲れ知らず。
今月は一泊ツーも企画してもらってるし、DUKEでも楽しんでいきましょうかね^^